パーソナルブランディングの極意~自然に仕事・受注が舞い込む

LINE、YouTube、Instagram、TikTok…これからは個人の時代に突入します!
これからの時代、お客さんに選ばれる専門家になりたい方のために、売上アップにつながる個人ブランディングの秘密を、各種メディアで話題のブランド戦略コンサルタントがそのノウハウを公開しています。
この戦略ノウハウの評価はとても高く、口コミなどでもとても評判の良い教材です。
公式ページはこちら
パーソナルブランディングの極意
なぜ、同じビジネスをしているのに、収入に10倍以上の差がつくのか?
同じビジネスで、同じ商品を、同じ価格で販売しているにもかかわらず、商品が売れる人となかなか売れない人がいますが、その違いとは一体何なのでしょうか。
それは、自然と商品が売れていく人の共通点には、しっかりとしたパーソナルブランディングができているということがあります。
パーソナルブランディングとは、個人のブランド価値や、影響力を向上させる施策のことです。
同じような商品で同じような値段であれば、無名のメーカ品より有名ブランド品の方がよく売れるといったことを見たり聞いたりした経験が必ずあると思います。
まさにこれがブランディングであり、商品に限らず、個人であっても同じことなのです。
このブランディングは、信頼感や安心感、満足感等、様々な付加価値を生み出しているのです。
唯一無二の価値を持つ貴重な存在と認識してもらうということは、ビジネス上で様々なメリットが発生します。
パーソナルブランディングのメリット
パーソナルブランディングには、「売る側」にも「買う側」にもメリットがあります。
「売る側」のメリットとしては、
- ライバル会社との価格競争に巻き込まれなくなる
- 自然と仕事・受注が舞い込むので、営業をしなくてよくなる
- 高単価商品でも飛ぶように売れるようになる
- SNSで自然とフォロワーが集まる
- 自分で作ったコミュニティに人が集まってくる
- 指名検索されるため、Googleの変動に左右されない
- あなたのファンができ、必要とされることで幸福度が高まる
があります。
また、「買う側」のメリットとしては、
- 迷わずに買えるようになる(迷うのは相当なストレス)
- 様々なリスクを省ける(リスクがなければ安心して買える)
- 商品・サービス以上の心からのつながり(機能以上の付加価値)
などが挙げられます。
自然に仕事・受注が舞い込むパーソナルブランディングの現実
実のところ、このパーソナルブランディングですが、すでに実際に行っているという方の中でも、見当違いのことをやっている人が意外と多いのが現実です。
ブランディングというフレーズからか、ブランド力をアピールしようとするあまり、かなり背伸びをしたアピールをしたり、見栄を張ったようなコメントをしたり、有名人や著名人等の真似をしたりするケースが非常に多いのです。
そういった行為は、パーソナルブランディングの本質から大きくハズれてしまいます。
パーソナルブランディングで一番重要なカギとなるのは「あなたらしさ」を活かすことなのです。
あなたらしさを最大限に活かすことで、あなたのビジネスにダイレクトに結びつくのです。
つまり、あなたらしく自然に振る舞うことが最高のブランディングなのです。
これができるようになって初めて先ほどのパーソナルブランディングのメリットを得ることができるようになるのです。
また、今の時代は昔と比べ、買い手側の選択肢が格段に増えました。
一見選択肢が増えたということはライバルが多く売りづらい時代になったと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、実はこれが逆にチャンスなのです。
なぜなら、どこへ行っても、似たようなものがすぐに手に入るので、買い手側は何を基準に選んでいいかがわからなくなってしまっているのです。
これこそがパーソナルブランディング本来の威力を発揮するには好都合なことなのです。
買い手は結果的にブランディングができているところに集中するのです。
つまり、買い手が手に入れる最終的な決断は、パーソナルブランディングができているかどうかで決まるのです。
パーソナルブランディングのノウハウの重要性
ブランドというものは、例え長年培ってきた実績や信頼で確立されていたとしても、ほんのささいなことで一瞬にして崩れてしまうものです。
間違ったやり方や悪評が付いてしまえば、あっという間に信用を失い、いつのまにかなくなってしまいます。
そうならないように、再現性あるパーソナルブランディングのノウハウが重要となるのです。
そこで、指導経験豊富な本物のプロによって、ビジネスの成果に結びつく本物のパーソナルブランディングのノウハウとして作成されたのがこの「パーソナルブランディングの極意」です。
「パーソナルブランディングの極意」は、約1時間半で撮影したオンライン講座で、一生使えるパーソナルブランディングのノウハウをわかりやすく伝えています。
「パーソナルブランディングの極意」で学べること
- 個人のブランド価値を上げるブランディングの専門家が、パーソナルブランディングの秘密をついに公開!
- 顧客のためにもパーソナルブランディングをすべき3つの理由
- ほとんどの人が知らないパーソナルブランディングの本質的な定義
- 内と外の両面を攻略するアウターブランディングとインナーブランディング
- あなたはどのタイプ?アニメの主人公で自分が分かる9タイプ診断
- あなたの歴史を深掘りするキャリアグラフのワーク
- 「祖先」があなたのブランディングを強固にする
- あなたが何者であるかを再発見する、パーソナルアイデンティティのワーク
- ほかの誰にも真似されないあなた独自の提供価値を見出す3C分析
- タレントのローラや速水もこみちから学ぶ、新しいポジションの作り出し方
- 当てはめるだけですぐにでき上がるパーソナルアイデンティティ簡易テンプレート
- 色にこだわっていますか?あなたの色がわかる簡易パーソナルカラー診断
- ブランドに一貫性を持たせるパーソナルイメージ設計の6項目
- あなたが「積極的にやるべきこと」と「絶対してはいけないこと」
- 物語であなたを伝えるブランドストーリーの3パターン
- 社用車やテレビCM放送を無料にする方法
- そんなLINE@配信では、ブランドイメージが崩れてしまいますよ
- 長く愛され選ばれ続ける強いブランドを作るために大事なキーワード
- プロサッカー選手はなぜ4〜6月生まれが多いのか
- 気仙沼ニッティングに学ぶ、ブランディングで大切な心の持ち方
- あなたにしかできないパーソナルブランドをつくるただひとつの方法
以上、約1時間半のオンライン講座です。
「パーソナルブランディングの極意」の特典
- 特典1:パーソナルブランディングに使える各種ツール
- 特典2:講義で学んだ内容をすぐに実践できる「ワークシート」
- 特典3:時間がない人でも講座の中身を何度も学習できる「レバレッジメモ」
- 特典4:インターネットで70億円を売った「結果が出るインターネット集客法」の動画講座
- 特典5:「ビジネスで成功して理想のライフスタイルを実現する方法」の動画講座
- 特典6:あなたの運命を変える、日本の偉人が語る「マインドセット集」
- 特典7:あなたを成功に導く「名言集100」
お客様の声(一部抜粋)
キングスマン様
パーソナルブランディングの 基礎的な部分だけでなく、具体的に「自分を知る」 ためのワークが用意されているので、 自分には何が合っていて、 どこで戦うべきなのかがはっきりします。フレンドマーク様
自分の人生の意味を発見できる素晴らしい講座でした。自分の強みや、勝負するべきポイント、 育てていくべき点がはっきりします。高橋様
今回、私にとって非常に良かったのは エニアグラムと、自分の過去を幸福度を基準に グラフ化するワークです。新たな視点を複数加えることで、 今まで掘り起こせなかったブランド要素を 見いだすことができました。※掲載している内容はあくまでも個人の感想です。
当サイト(ダツネット)総評
購入してから90日間以内であれば、この教材が自分には役に立たなかったと思ったら、全額返金してもらえますので、安心してご利用いただけます。
パーソナルブランディングを学ぶことの重要性を理解し利用したいと思ったら是非この機会に「パーソナルブランディングの極意」を手に入れ、あなたのビジネスで成功させてください!
公式ページはこちら
パーソナルブランディングの極意
当サイト独自評価:★★★★★
(※他サイトでの評判・口コミ・レビュー・評価等も参考)
ディスカッション
コメント一覧
はじめての訪問です、よろしくお願いします。
ブランディングと聞くと自己PRや宣伝的なことと考えていましたがかなり奥深いものなのですね。
企業はその存在だけで信頼や安心を掴めますが、我々個人はなかなか信頼してもらうのが難しいので、半ばあきらめていて、価格やサービスで勝負したりしていましたが、やろうと思えば個人でもしっかりブランディングはできるんだと認識できました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
個人のビジネスで信頼を得るのは本当に大変なことだと思います。ただその信頼が得られるようにしっかりブランディングできたら、かなり大きなビジネスに発展するものだと思います。是非頑張ってください。
こんばんわ。
企業だけでなく個人にもブランディングが重要なのですね。
勉強になりました、ありがとうございました。
今、せどりやアフィリエイト、その他ネットビジネスにおいて、参入されている方が年々増えていますのでユーザー側に選択肢が増えています。そしてその選択肢の中から何をもって決めるのかというとやはりこのブランディングなんですよね。ブランディングはユーザーを無意識に自分のところを選ばっせるような力があります。是非この機会にしっかり検討してみてください。